家を建てる土地が決まったら(土地購入の申込みが済んだら)いよいよ建物をどこで建てるかを決めないといけません。次の中から、家を建ててくれる建築業者を選ぶわけです。
- ハウスメーカー(建材を自社工場で製造していたりするのが特徴)
- 工務店(設計士を抱えている工務店)
- 設計事務所(いわゆるアトリエ)
- 知り合いの大工さん
私は上の3つに家の仮設計(間取りの提案書のようなもの)を頼んで、最終的に設計事務所に決めましたが、それぞれ全く違っていてすごく勉強になったのでそれぞれの違いをお伝えします。
ちなみに知り合いの大工さんというチョイスもありますが、知り合いに大工さんがいないのと、実際に知り合いの大工さんに家を建ててもらった人に話を聞いたら「知り合いだけにいろいろ言いづらかった/満足した家にならなかった」ようです。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーで皆さんがよく聞くイメージは「パーツを組み立てて作る家」とか「自由度が少ない」この2点が多いと思います。私もそう思ってました。
結果、私の場合やっぱりそうでした。私の場合、最も高いと言われる「積水ハウス」さんに仮設計していただき約1ヶ月打ち合わせを重ねました。結果的に断念しましたが、いろいろと感じた良さなどもあるのでまとめます。
ハウスメーカーの良さ
- 会社規模がしっかりしているので安心感はある
- 担当者(営業の人)が教育されていてしっかりしていた
- 工法などを見学できる大規模な施設で家づくりを知れる
- 着工から完成までの工期は圧倒的に早いらしい(工務店・設計事務所と比べて)
- タブレットで3Dイメージの設計図が見れる
ハウスメーカーの残念だったところ
- 初回に提案された設計が普通だった
- 2回目の提案で間取りは良くなったが、自由度は限界のようだった
- 在籍している設計士がサラリーマンなのでコミュニケーション能力が低め(望むイメージをなかなか汲み取ってくれなかった)
- 外壁や床材などの自由度がかなり低かった(チョイスできる材料が少ない)
- 3Dイメージに使用している内装の色がダサかった
以上ですが、私的にハウスメーカーを断念した最も大きな理由は、やはり「間取りの不自由さ」と「床材やいろいろな部分にこだわれないダサさ」でした。つまり普通の家しか建たないというイメージがどうしても拭えなかったので却下しました。
工務店(設計士がいる工務店)の特徴
設計士が在籍している工務店にも仮設計を依頼しました。工務店と言ってもわりと大きめで、商業施設なども手がけている工務店です。なので設計士も多数いるとのことで設計を依頼。
結果、2回ほど仮設計の図面を提案して頂きました。以下、工務店に感じたことです。
工務店の良さ
- 間取りの自由度が、ハウスメーカーより高い
- 床材や外壁、壁などの材料の自由度がかなり高い
- 設計士の提案がちょっと斬新
- 部材も建材も含め、何から何まで自分で選べて家づくりが楽しいというイメージを持った
工務店の残念なところは特にありませんでした。設計も頑張って頂きましたが、ちょっとそういうことじゃないんだよなあというコミュニケーションの部分で、これ以上やってもとなり断念。
結局、その設計士の方とフィーリングが合うか合わないかが重要なのだと思います。ちなみに私は40代後半で、その設計士の方は30代後半。10歳ほど歳が離れているのも関係している気がします。
設計事務所の特徴
最後に依頼したのが、設計事務所さん。いわゆるアトリエで、設計だけをしているところです。設計だけをしているので、実際の施工は工務店かハウスメーカーに依頼できるようです。
住宅会社を探して3社目にもなると、実はナカナカ疲れてきます。なにしろ仮設計を作るのにだいたい2週間。修正を依頼してさらに2週間ととにかく時間がかかる。その疲れを吹き飛ばしてくれたのが設計事務所でした。
初めの提案で図面に釘付けになり、ワクワク感が増幅し、心を奪われた感じです。これが設計事務所の違いかとさまざまな場面で実感しました。その内容をズラリ。
設計事務所の良さ
- 設計全体に明確なコンセプトがある
- 遊び心がちゃんとある
- そうきたか!という斬新さもさりげなく入っている
- とにかくセンスがいい
- 数枚で完成がイメージできるくらい完成度の高い図面と3Dイメージ
- 家づくりに対する考えがマニアックで会話が楽しい
などなど、とにかくワクワクする時間を過ごさせていただき、家に帰った。そして妻とも話した結果、設計事務所で家を建てることに決定。「なんかワクワクするよね」と妻が言ってました。
一生に一回建てるか建てないかの家づくり。やっぱりワクワクしないと。
まとめ
結局、3ヶ月かけて設計事務所で家を建てることに決めた我が家ですが、設計事務所はコンセプトのある家を設計してくれる代わりに、設計料が他と比べてかなり高額です。
また、設計は設計事務所と契約。施工は施工する工務店やハウスメーカーと契約するので、その辺は他とは違います。また、設計だけで3〜4ヶ月かける設計事務所も多いので、家づくりの時間は最もかかります。
以下、3つの建築業社の違いを表でまとめました。
間取りの自由度 | 床 壁 外壁の自由度 | デザイン性 | 設計料の目安 | 契約から完成までの期間 | |
ハウスメーカー | × | × | △ | 15万円 | 約半年 |
工務店 | ○ | ○ | ○ | 30万円 | 約10〜12ヶ月 |
設計事務所 | ○ | ○ | ◎ | 建物の12% | 約14〜15ヶ月 |
それぞれ1社に1ヶ月かけ、仮設計を2回づつしていただいて感じたイメージと設計料の違いです。ここまでやらないと実際には分かりません。
それと金額のことも少し。実際にそれぞれざっくりと見積も出して頂きましたが、ほとんど差はありませんでした。予算を最初に伝えてるのでそうなりますが、設計図上での家の規模感もさほど変わらずです。それを考えると、最も自由度のないハウスメーカーは、不自由な割に割高な気がしました。
いざ、家を建てようと思った時、誰に相談していいかわからない時はこういうのもあるようです。